40代になって「このままじゃマズイ…」と思ったことありませんか?
40代のキャリアって、ある意味「分かれ道」ですよね。
出世する人、専門スキルを磨く人、転職や副業にチャレンジする人…。
一方で、「このままでいいのかな…」と不安を抱えながら、なんとなく日々を過ごしている人も多いはずです。
僕自身もその一人でした。
なぜ40代にリスキリングが必要なのか?
AIや自動化で仕事が変わる、DXの波で必要なスキルが変わる…。そんな話、耳にしたことありますよね。
実際、内閣府や経産省の調査でも「40代・50代のリスキリングが急務」と言われています。
いやー、正直しんどいっすよね…。新しいことに挑戦する気力がなかなか湧かないのも事実。
企業の研修だけじゃ足りない現実
多くの会社は「リスキリング研修やってます!」とアピールしてますが、実際はほんの一部。
支援策の不足が指摘されています。
いやー、こういうの聞くと「やっぱり自分で動くしかないのか…」って思っちゃいますよね。
40代が取り組みやすいリスキリングの方法
じゃあ、具体的にどんな方法があるのか?僕が調べたり実際に試したりして「これはアリだな」と思ったものを紹介します。
1. オンライン講座(Udemyなど)
スキマ時間に学べるので、子育てや仕事が忙しい40代でも続けやすい。
特にUdemyはセール時に2,000円くらいで買えるのでコスパ最強です。
僕も「Excelのデータ分析」とか「マーケティング基礎」講座でかなり助けられました。
「もっと早くやっときゃよかった…」って心から思いました。
2. 資格取得(簿記・FPなど)
「資格って意味あるの?」って声もありますが、40代の場合は「実務に直結+転職や副業でも役立つ資格」を選べば十分リターンあり。
簿記2級、FP2級は鉄板ですね。
勉強してみると意外に生活にも役立つんですよ。「あれ、うちの保険って無駄多くない?」みたいに気づけたりします。
3. ITスキル(ChatGPT・AI活用)
正直、AIはもう避けられない流れ。
「AIで自分の仕事なくなるかも…」と不安になるより、「AIを使って効率化できる人」になった方が絶対おトクです。
僕も最初は「ChatGPT?なにそれ怖い」状態でしたが、今ではメール作成やアイデア出しにバンバン使ってます。
いやー、慣れるとほんと手放せなくなります。
まとめ:40代からでも遅くない
「リスキリングって若い人向けでしょ?」って思ってましたが、調べれば調べるほど40代こそ必要なんですよね。
このまま何もしない方がリスク大きい。
小さな一歩でいいので、今日から何か始めるのが大事だと思います。
正直、僕もまだ道半ばですが…一緒に進んでいきましょう!